学園祭
11月2日(土)、秋晴れ。
この日は大阪大学の学園祭、『まちかね祭』の初日だったので、我ら団欒学童舎も遊びに行ってきました。

モノレールで一駅。蛍池から柴原へ。
初めてモノレールに乗る子もいて、出だしからハイテンションです。

すごいにぎわい!
天文同好会の手作りプラネタリウム見て、お化け屋敷入って、ジャグリングサークルのショーを見て。

今日はみんなお金を持たせてもらって、お昼ごはんも模擬店で好きなものを買って食べます。
甘いものばかり食べてお昼が食べられなーい!となる子や、何か買うたびに、財布の残金を確認する子・・・お金の使い道って性格が表れますね。
今回のお目当てのひとつ、レゴ部の展示。
みんな夢中です。
人ごみで終始子どもたちから目を離せなかった大人は、しばし休憩。
鉄道研究会では、模型の電車を走らせることができます。
車掌さん、帽子がよく似合ってるよ!

豊中駅前も見事に再現されています。
「お母さんにお茶碗買ってあげるの~!」
「どれがいいかなぁ・・・」
と、真剣に悩む小1ガールズ。泣かせます。
陶器同好会の学生が作った作品が並ぶ陶器市。作った本人と値段交渉し、まけてもらっていました。
さすが!
最後は豊中市のゆるキャラ『マチカネくん』のモデルになった、待兼山で発見された古代のワニの化石を見て、石橋駅から阪急電車で帰りました。
広いキャンパスを歩き回ったので、クッタクタになりましたが、子どもも楽しめる催しがたくさんあり、充実した秋の1日となりました。
帰宅後も実はビッグイベントがあったのですが、その話はまた今度。
