ハート 団欒長屋

団欒保育舎の記事一覧

【団欒保育舎】延長保育料の価格改定および保育料お支払方法の変更について

昨年の大阪府最低賃金の引上げにより人件費確保のため、令和5年(2023年)4月より延長保育の料金を下記の通り改定させていただきます。

【改定前】250円/15分 → 【改定後】1,000円/30

延長料金のお支払いについては4月以降、当日現金にて都度お支払いいただきますようお願いいたします。

また、月極保育の保育料のお支払方法についても、4月より前払いに変更させていただきます。4月の保育料は3月25日、5月の保育料は4月25日までにお振り込みください。これまで通り、団欒長屋の公式LINEアカウントより保育の写真とともに振込期日前にお知らせいたします。

なお、月極保育料に関しても10月頃に価格改定する予定です。ご了承くださいますようお願いいたします。

団欒保育舎の維持運営のため、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

引き続き、おうちのようなあたたかな保育でお子さま、保護者のみなさまに寄り添ってまいります。今後ともご理解とご協力をお願いいたします。

施設長 渕上桃子

7月のベビーマッサージ

だんらんおざしきベビーマッサージ 毎月第四月曜日 内田ゆかり先生

だんらんおざしきベビーマッサージ 毎月第四月曜日 内田ゆかり先生

本日おざしきベビーマッサージでした。朝から雨でしたが、幸い行きも帰りも降られることなく開催できました。

自己紹介タイムではママの趣味も聞くのですが、「私の趣味・・・はて、なんだったっけな?」となるお母さんがいたり、食べ歩きやお酒が好きだけどしばらくの間は我慢というお母さんがいたり。確かに生まれてしばらくはそんなもんですよね。

でも中には寺社仏閣巡りを新しい趣味にしたいとか、ネイルだけは欠かさないとか、ママさん吹奏楽に所属しているとか、自分のやりたいこと、気分の上がることを大切にされているお母さんもいて、頼もしく感じます。

どれだけ自分のやりたいことを我慢して犠牲を払ったかがイコール愛情をかけたことにはつながりません。我が子と笑顔で向き合うために、ぜひともご自分の好きなことを見失わないでくださいね。

次回のベビーマッサージは8/26です。ご予約お待ちしています!

お母さんボランティア 保育ボランティア募集

団欒保育舎です
団欒保育舎は託児業務と
併用でしたいことがあります。
それは働きたいお母さんの
支援です
1度離職してしまうと
再就職はもちろん
保育所入所も
壁が厚いですよね。
そこで保育ボランティアさんを
募集します。
✅毎日、子どもと2人きりというお母さん
✅    いずれは、働きたいというお母さん
✅保育士を目指したいというお母さん
(保育士だけでなく子どもと関わる仕事)
✅子連れだけど何かしたいというお母さん
条件は以下になります
時間.  9時頃~2.3時間
内容.       保育業務、
週1~2回程度
同伴のお子様がいる場合はお一人まで
(1歳以上)
育児には何が必要なんだろう?
保育ってどうなんだろう?
団欒保育舎に預けようか検討して
いる方是非!
気になる方は是非!
待遇   食事付き
同伴のお子様がいる場合はお弁当持参
もちろん、資格はあるけどブランクがある
方も大丈夫です。
土曜日は学童舎もボランティア募集しています。
特技を活かして
みませんか??


ボランティアとはいえ真剣にできる方!
面接をさせていただきます。
詳しくはお問い合わせください
多世代でつながる子育て空間
団欒長屋プロジェクト
 
TEL/FAX:06-6836-9011
facebook:https://www.facebook.com/danran.nagaya団欒保育舎です

装い新たに

まだ4月ではありますが、地域のどこよりも早く、鯉のぼりを出しています。

女手だけで取り付けたので、屋根より高く、とはいきませんでしたが。

地域の、そして全国の子どもたちが健やかに、笑顔で日々を過ごしてほしいとの願いを込めて。

子どもの笑顔、笑い声は、何より地域を明るくし、大人に希望とエネルギーをもたらしてくれますね。

子どもたちが朗らかに笑っていられる環境を。
そう願わずにはいられません。

今朝もぐずって泣く子を連れて、鯉のぼりを見に立ち寄ってくれたお母さんがいました。

子どもたちに大人気のお化けポストの上に、『こども110番の家』のタペストリーと、『赤ちゃんの駅』のパネルを設置しました。
公共施設や認可保育所以外での『赤ちゃんの駅』は豊中初だそうです。

授乳スペースはもちろん、おむつ替えもできるし、赤ちゃんの喜ぶおもちゃもたくさんありますよ。
ミルク調乳のためのお湯も用意できます。

安心材料のひとつになればと、行政に申請しました。
できることから、ひとつひとつ。

『子どもを中心とした多世代交流の拠点』として、これからもたくさんの方に利用してもらえるよう、取り組んでまいります。

赤ちゃんの駅(豊中市)http://www.city.toyonaka.osaka.jp/kosodate/kosodate/kosodate_topics/akachannoeki.html

いろんな反響

団欒長屋を立ち上げて3年目、ようやく4月1日から団欒保育舎をスタートさせることができました!

同じ日に新聞に取り上げていただき、その反響のすごさを実感しています。
その日は電話やメールの対応に追われ、開設初日の実感もないまま、1日が終わりました。

そしてその流れで、テレビの取材も受けました。
学童保育の小学生たちや入園間もない保育舎の赤ちゃんとご両親にも全面的にご協力いただき、ありがとうございました。


多くの方のお力添えで、団欒保育舎は幸先のいいスタートを切ることができました。

団欒学童舎も、この4月から学校の学童保育が毎週土曜日始まったにもかかわらず、団欒っ子が来てくれています。

はじめは「土曜の預け先がないから仕方なく」、だったかもしれませんが、今は「団欒がいい」、と積極的に通ってくれています。
それが本当にうれしい。
新しいお友だちも増えそうです。

団欒保育舎だって、「認可保育所に入れなかったから仕方なく」、「来年の選考で通るため」でかまいません。
そんな受け皿として、できる限りのサポートをしていきます。

でもここを旅立つ頃には、「団欒でよかった」と思ってもらえるよう、無事故の日々を積み重ねながら、温かみのある団欒保育舎を作り上げていきます。

読売新聞で掲載されました!

2016年4月1日付けの読売新聞朝刊にて、団欒保育舎の記事を掲載していただきました!

そして本日から保育所スタートです。
小学生含む多世代の方々に囲まれて、新たな赤ちゃんが機嫌よく過ごしてくれています。

さて、これから!

【園児募集中!】 4/1~団欒保育舎がオープンします!

団欒長屋プロジェクトでは、この春から小規模保育所(認可外保育所)を開設します。

月曜~金曜の8:00~18:00
月極保育/一時保育

働くお母さんも、これから何かしたいお母さんも、家事や子育てのリフレッシュに

おうちのようなくつろいだ空間で、のびのびと過ごせる小さな保育園です

それぞれの家庭に寄り添ったあたたかな保育で、お母さんとお子さんをサポートします

お子様の発達に不安のある方や、ひとり親家庭の相談もお気軽にどうぞ

お問合せ・見学は随時受け付けています。事前にご連絡ください。
danran.nagaya@gmail.com
06-6836-9011

最近の投稿

カテゴリー

ARCHIVE

gotop