ハート 団欒長屋

お知らせ

みんなで種植え~畑2号完成記念イベント~

11月16日(土)、紅葉もきれいな秋晴れのこの日、お昼ご飯を食べてから、畑2号の完成を祝ってほうれん草の種植えをしました。

食後のひととき、紙粘土をこねて遊んでいましたが、

「新しい畑に種まきしよう!」
「何植えんの?」
「ほうれん草♪」
「え~・・・」

確かに、ほうれん草と聞いてテンション上がる子はあんまりいないですよね。

でもいざやりだすと、みんな真剣。

まっすぐ一本線にくぼみをつけて、そこに上手に種をまいて。

ほうれん草の種ってどんな形しているか、知っていますか?
この子たちは実際に手に取って、感触として覚えることができました。

畑作りは苦労しますが、この瞬間、ちょっと報われた気になります。

「ぼくにもちょうだい。」
「あたしもー!」
「じゅ~んばん!」

用務員お兄さんのナカムラさんの言うことをよく聞きます。


種をまいたら、その上から赤玉土をかぶせます。

これも楽しいようで、われ先にと土をつかんではパラパラ。

最後は1人一回、水やりをして、おしまい!

次来るときには、芽が出てるかなぁ。

 畑2号の木枠は、近くの家の解体現場からもらってきたものを、ナカムラさんがきれいに切って加工してくれたもの。

年代物の梁(はり)だったせいか、団欒長屋の畑にもしっくりなじんでいます。捨てられる運命だった木が、こんな風に新たに生まれ変わるなんて不思議ですね。

これからはここで、子どもたちと野菜の成長を見守っていてください!

 
 

 

柴体フェスタ☆

11月16日(土)、秋晴れ。
この日の学童保育は、柴体フェスタ・世界見聞イベント・畑2号の種植えイベントと、盛りだくさんの一日。

まずはお掃除です。
玄関と、いつも遊ばせてもらっている表の私有地をほうきで掃きます。

なぜかみんな、ここでは裸足になりたがるので、自分たちできれいに、安全に。

人も車も通らない、格好の遊び場です。

 それから、大根に水やり。これも毎週の日課です。
来るたびに葉っぱが大きくなっているので、子どもたちも楽しみにしてくれます。

「もう引っ張ってもいい?」
「まだまだ~。」

日課も済んで、いざ、柴原体育館へ!

今回が第一回目となる市民体育館のお祭りで、子どもたちのテンションが上がる運動器具や遊びがいっぱい。

中でも一番人気は・・・

トランポリン!

職員さんから指導を受け、すごい高さまでジャンプしていました。

「もう一回!もう一回!」
「また並ぼうな~」

「ぼくもトランポリンしたいなぁ・・・」
「お兄ちゃんいこ!いこ!!」

クイズラリーに参加して、メダル釣りもできました。

「ぼくこれにしよっ!・・・あ、やっぱりこっち!」

巨大シャボン玉の中に入るという体験もできました☆

お昼前には帰りましたが、この時点で大人はヘロヘロ・・・

でも全身使って遊べるお祭りが近くであるのは、ありがたいです。柴原体育館のみなさま、ありがとうございました!

種植えイベント編、世界見聞イベント編は、また後日。

チラシ配ってます!

 
 
急ぎで作った、手作り感あふれるチラシです。
蛍池駅前のスターバックスさんや蛍池図書館に貼らせていただいています。ありがとうございます!
また、周辺エリアの小学校で行う学童保育にも、配りに行っています。
みなさん、ぜひ来てくださいね。
16日は、台風30号が直撃したフィリピンの今を伝えてもらうイベントです。


もう少しです。

昨日は「蛍池・遊びのプロジェクト(HAP)」の定例会議に、2歳の娘を連れてお邪魔してきました。

HAPさんは今年の夏、団欒長屋が蛍池に家を借りることが決定したころから、周辺で面白い活動をしているところがないか探していたところ、『世代間交流』というワードが私たちと一緒だ!と連絡を取らせていただき、以来、情報共有などさせていただいている、大変精力的なグループです。

娘がひざの上でバリバリとおせんべいをかじるなか、団欒長屋のこれまでの取り組み、そして今後のイベント情報などをご報告させていただきました。

なんだかみなさん、とても好意的に見守っていてくださって、中には私たちの地味な動きを気にして、見に来てくださった方もいるようでした。

でもただの家なので、「確かここのはず・・・」と通り過ぎ・・・

HAPさんに限らずよく言われるのが、「看板は出さないのですか?」

すみません!いろいろ同時進行で進めていて、どれ一つ未完成なんです・・・

ひとまず郵便配達員さんが毎回お困りの郵便受けから、早急に仕上げます。

・・・こんな凝った郵便受け作ろうとしてるから、時間がかかるんですよね。

でも団欒長屋のひとつのアイコンとして、こういうのでないとダメなんです。

そして種植えの時期もあるので、畑2号の完成を優先させなければならない・・・でも雨やら曇りで土が全く乾かない~!

そんな調子で、どれもすっきり片付かないのです。

素通りしそうなくらい、ただの家ですが・・・

よ~く見ると、作りかけの郵便受け(の支柱)がありますから、みなさま、ここが団欒長屋です。

HAPメンバーの方の中には、このブログもチェックしてくださっている方もいて、畑つくりの大変さに共感していただきました。

地元のこともよくご存知で、大変頼もしい先輩方です。これからも連携していけたら嬉しいです!

すてきなガーデニング


団欒長屋の小さな庭には、すくすくと育つ大根畑がひとつ。

そしてその向こうに、現在作っている畑2号。

さらにこの大根畑の手前に、花や葉物野菜を植えられるスペースを作っています。

それらは将来、木材で作ったアプローチや仕切りで、きれいに区切られる予定です。

もちろん、ぜ~んぶDIYで手作りです!

用務員お兄さんのナカムラさんがギコギコのこぎりで切っているのは、近くの民家を解体している現場から頂いた立派な梁(はり)。

二人でえっさほいさと(そんな軽快ではなかったか)運びました。これが畑の仕切りに生まれ変わります。

すてきなお庭になること間違いなし!

土作りから空間デザインまで、順序立てて地道に進めてくれているナカムラさん、ホントにありがとうございます!

16日にはかなり見違えるような庭になっていると思います。みなさん種植え体験していってくださいね~。

生き埋め・・・!!

ひぃぃ~!ナカムラさんが、い・・・生き埋めに!!
多額の保険金でもかけられたのか?!

・・・なんてのはもちろん、野良仕事の合間のジョークでして。

 団欒長屋の畑2号を作るための、巨大な穴を掘った記念です。

そしてここには、豊中市が作る豊肥『とよっぴー」と、掘った土をふるったもので埋めていきます。

とはいえ、穴の周りに積まれた石。これ全部掘ったところから出土したのです。
つまり石だらけで、ふるってもほとんど土は出ないということ・・・

まだまだ、こんなにもふるわなければなりません。
く・・・苦行じゃ!

でも次は何を植えようか、みんなで収穫して食べるところを想像して、楽しくなります。

昨日お知らせした11月16日のイベントのときに、みんなで種植えをしたいなと思っています。

そのために急ピッチで用務員お兄さんのナカムラさん共々、がんばります。ぜひ遊びに来てくださいね!

誕生日会

11月2日、大阪大学の学園祭に遊びに行った後、団欒学童舎では、もうひとつのイベントが待っていました。

それはみおちゃんの7歳の誕生日会!


つづりをチェックしながら、フェルトを壁に貼っていきます。
めっちゃ楽しそうで、こちらも作った甲斐がありました。


天井の飾りつけは私が。

古い和室が、ぐんと華やかになりました。

3時のおやつに手作りホットケーキ・バースデーバージョンを。

もちろん生地作り、生クリームの泡立て、デコレーションは自分たちでやりました。

ハンドミキサー、怖い怖いと言っていましたが、慣れて上手に泡立てられました。

完成です!上手にできたねぇ~!

そして本日のメインイベント!くす玉です!!

いい?いくよ~・・・

パッカーン!
きゃーーー!!
おめでと~!!

くす玉を割る時の盛り上がり方といったら・・・ホントに作ってよかったです。
人生でくす玉を引っ張る経験なんて、ほとんどの人はないですからね(私は試作段階で何度も引っ張りましたが)。

そんなこんなで、イベント満載の一日でした!

みおちゃん、7歳のお誕生日、おめでとう!

学園祭

11月2日(土)、秋晴れ。
この日は大阪大学の学園祭、『まちかね祭』の初日だったので、我ら団欒学童舎も遊びに行ってきました。

モノレールで一駅。蛍池から柴原へ。

初めてモノレールに乗る子もいて、出だしからハイテンションです。










すごいにぎわい!

天文同好会の手作りプラネタリウム見て、お化け屋敷入って、ジャグリングサークルのショーを見て。

今日はみんなお金を持たせてもらって、お昼ごはんも模擬店で好きなものを買って食べます。

甘いものばかり食べてお昼が食べられなーい!となる子や、何か買うたびに、財布の残金を確認する子・・・お金の使い道って性格が表れますね。

今回のお目当てのひとつ、レゴ部の展示。
みんな夢中です。

人ごみで終始子どもたちから目を離せなかった大人は、しばし休憩。

鉄道研究会では、模型の電車を走らせることができます。

車掌さん、帽子がよく似合ってるよ!

豊中駅前も見事に再現されています。

「お母さんにお茶碗買ってあげるの~!」

「どれがいいかなぁ・・・」

と、真剣に悩む小1ガールズ。泣かせます。

 

陶器同好会の学生が作った作品が並ぶ陶器市。作った本人と値段交渉し、まけてもらっていました。
さすが!  

最後は豊中市のゆるキャラ『マチカネくん』のモデルになった、待兼山で発見された古代のワニの化石を見て、石橋駅から阪急電車で帰りました。

 広いキャンパスを歩き回ったので、クッタクタになりましたが、子どもも楽しめる催しがたくさんあり、充実した秋の1日となりました。

 帰宅後も実はビッグイベントがあったのですが、その話はまた今度。


 
 

掘って掘って掘りまくれ!

いったい何を埋める気だ?!というくらい掘りました。

そしたら、出るわ出るわ、大小の石やガレキ。

仕方がないから、別の場所を掘って、埋めます。

あっちを掘ってはこっちを埋め・・・せまい庭が掘りつくされています。

カラッと晴れる日が少ないので、土が湿って作業が思うように進みませんが、来週には畑2号が完成します!

何を植えるかは、お楽しみ。
また子どもたちで苗植えやりますよ!

実りの秋

団欒長屋の作物たち。

 
どんどん
 どんどん
成長しています。
収穫はまだ先ですが、日々の成長ぶりが嬉しくて、朝一番に確認します。
そして・・・
畑2号も作っています!!

最近の投稿

カテゴリー

ARCHIVE

gotop